RYU

RYU

旅行と温泉、グルメが好きです。 りゅうといいます。 このブログではFXで安定して稼げるようになり資産を増やして将来不安なく安心して暮らせるように経済的な自立を目指します。 それは同時に苦手な人間関係や時間や場所から自由になることも可能にします。 トレード技術向上のためアウトプットしています。 一緒に成長できる仲間との交流もできたらと思います。 共に人生を豊かにしませんか! Twitterでも発信をしていきたいと考えています。

blogger, screenwriter, desperate

私がFXトレーダーを目指すに至った経緯を詳しく書いてみます!

こんにちは、りゅうです。(※詳しいプロフィールはこちら) 今回は、 「私がFXトレーダーを目指すに至った経緯」 を紹介します。 私は、4年前まで医療系の専門学校に通いながら一人暮らしをしていました。 それまでは、派遣社員として職を転々としてきたのでこれといって手に職がありませんでした。 なので、派遣社員をしつつも、収入アップや転職を見据えて資格取得を頑張ってきました。 長い年月をかけて取得した資格は10数個になりましたが、1番目指していた難関資格は取得できませんでした。 収入アップやキャリアアップを見据え ...

lobby, hotel, interior

ホテル暮らしをしながらFXをしていきます!

こんにちは、りゅうです。(※詳しいプロフィールはこちら) 今回は、 「ホテル暮らしをしながらFXをしていきます!」 を紹介します。 私は、FXを始めてもうかれこれ5年目になります。時は経つのも早いもので、あっという間の4年間でした。 随分歳をとってしまったので、そろそろ勝てるようにならないとまずいと焦りを感じています。 勝ちトレーダーになるまでには約3年から5年かかると言われているので時間的にもそろそろかなと思っています。 FX専業で全ての時間をFXに捧げて修行僧のような生活を送っているので、朝は10時か ...

financial, analysis, accounting

FX専業引きこもり生活で生活資金がなくなってきたので、どうしたらいいか考えてみた!

こんにちは、りゅうです。(※詳しいプロフィールはこちら) 今回は、 「FX専業引きこもり生活で生活資金がなくなってきたので、どうしたらいいか考えてみた!」 を紹介します。 コロナウィルスが蔓延する一年程前から専業トレーダーになって実家に引きこもり節約生活を送っていましたが、そろそろ貯金も底をついてきました。 一人暮らしをしていた頃に比べると家賃代が浮くので大きいですが、食費に関しては自分でやりくりしていたのであまり変わりませんでした。 実家に引きこもり4年が経過し、5年目に突入しました。 勝てるようになる ...

corona, virus, index

【FX】チャートがインジケーターだらけになっていませんか?

こんにちは、りゅうです。(※詳しいプロフィールはこちら) 今回は、 「チャートがインジケーターだらけになっていませんか?」 を紹介します。 私もFXを始めたばかりの頃は憧れのトレーダーになれたという気持ちも相まって、チャートを格好良く表示させるために使ってもいないインジケーターをいくつも表示させていました。 チャート画面は、いかにもトレーダーっぽくなって、華やかな表示になるのですが、家の中で引きこもってトレードするので他の誰かに見せびらかすわけでもありません。 ですので格好つける必要もなく、SNSなどに投 ...

time, clock, hour

FXで安定して勝てるようになるまでの期間は平均して3年から5年

こんにちは、りゅうです。(※詳しいプロフィールはこちら) 今回は、 「FXで安定して勝てるようになるまでの期間は平均して3年から5年」 を紹介します。 FXで安定して勝てるようになるまでの期間は平均して3年から5年と言われています。 はたしてこの期間は正しいのでしょうか?根拠や出処はわかりませんが、総じてSNSやブログで発信されている勝ちトレーダーの反応を調べてみると大体これくらいの期間に落ち着いている気がします。 私自身、現在無職で貯金を切り崩しながら専業でFXを続けて、今年で5年目に突入しましたが肌感 ...

possible, impossible, opportunity

【FX】トレードは値動きを予想して的中を競うゲームではない

こんにちは、りゅうです。(※詳しいプロフィールはこちら) 今回は、 「トレードは値動きを予想して的中を競うゲームではない」 を紹介します。 トレードが安定して勝てるようになってくると、トレード経験のない人達に予想を当てられて凄いと言われますが予想しているわけではありません。 勝っているトレーダーも決して未来が読めるはずもなく、優位性にかけてトレードをしています。これは予想とは違うものです。 優位性の高いポイントと優位性の低いポイント 過去チャートで練習・検証をしていると、チャートには優位性の高いポイントが ...

dog, cat, evil

トレーダーなら鬼滅の刃の善逸を目指せ!

こんにちは、りゅうです。(※詳しいプロフィールはこちら) 今回は、 「トレーダーなら鬼滅の刃の善逸を目指せ!」 を紹介します。 勝ちトレーダーになるための一番の近道は、今流行りのテレビアニメ風に例えると鬼滅の刃の善逸を目指すことと同じと言えます。 鬼滅の刃を知らない人もいるかと思いますので、一応説明をすると鬼滅の刃は人を食べる悪い鬼を倒していくのが目的の漫画です。 鬼滅の刃の善逸とは 鬼を倒す鬼殺隊という部隊があり、その鬼殺隊の隊員にはそれぞれの流派があります。 水の呼吸や火の呼吸、雷の呼吸と言った感じで ...

laptop, notebook, startup

勝っているトレーダーが副業をやる理由とは

こんにちは、りゅうです。(※詳しいプロフィールはこちら) 今回は、 「勝っているトレーダーが副業をやる理由とは」 を紹介します。 一般的にトレード経験のない人たちが思っていること 一般的なトレード経験のない人達や未だトレーダーとしての経験が浅い人たちは安定して勝っているトレーダーがアフィリエイトやトレードスクールをしているのはおかしいと感じているのではないでしょうか。かつて私もそう思っていました。 なぜなら、トレードで勝てているのならばわざわざ他で収入を得る必要もないし、自分が苦労して学んだ知識や技術を易 ...

plan, action, success

フォレックステスタ(ForexTester)と練習君プレミアムを実際に購入し比較してみました!

フォレックステスタと練習君プレミアムを実際に購入し比較してみました。フォレックステスタは海外製だが日本代理店対応なので安心。高品質なデータ。セール期間中を狙えばお得に購入できます。

image of the road to becoming a forex trader

未経験からFXトレーダーになるための4ステップ

未経験からFXトレーダーになるためにやるべき事を順番に並べて記事にしてみました。
マルチモニターや練習君プレミアム、海外FXのXMについて詳しく解説しました。

私のトレード検証のやり方

トレードは練習することで上手くなることが出来ます。負けトレードを中心にトレード検証を行いPDCAサイクルを回していきます。

FXで成功するための大切な要素

FXで成功するための大切な要素について記事にしてみました。継続できることや他力本願ではないこと、同じ間違いを繰り返さないための努力のできること

FXを小遣い稼ぎでやるのは止めたほうがいい理由

お小遣い程度の金額を稼ぐためにFXを始める人が増えてきています。しかし、金額の大小に関わらず、安定して稼ぐためにはプロと同様の技術が必要です。

人間をやめないと投資では勝てない?

ジョージ・ソロス氏の名言に”私もかつては人間だったんだ”という言葉がありますが、この”人間だった”とはいったい何を意味しているのでしょうか。

XM新規口座開設の手順を画像で詳しく解説

海外FX最大手のXMの新規口座開設の手順を画像で詳しく解説します。ここでは主にXM公式サイトにおける口座開設フォームへの入力を解説します。

実はFXは練習することで上手くなれます!

FXは練習することで将棋や囲碁のように狙いすまして勝つことができるようになります!環境認識の把握と値動きに対処する方法を学ぶために練習ソフトを使いましょう。

私がプロトレーダーになるためにあえて孤独になる理由

プロトレーダーになるためには、時間も労力も必要になります。挫折しないためにも短期集中して取り組む必要があり、私はあえて孤独になることを選びました。

専念トレーダーの地味な日常を紹介します。

専念トレーダーの3年目の地味な日常を紹介します。毎日勉強漬けの日々です。具体的には1日のスケジュールになります。PDCAサイクルを回せるように工夫しました。

ぷーさん式 輝~かがやき~ トレンドフォロー手法の紹介

ぷーさん式トレンドフォロー手法 輝の良いところは①お手頃価格②サポートが無期限で無制限③トレンドフォロー手法④押し目買いの基本が勉強できます。

【FX】私のPCのマルチモニター環境について紹介します!

FXを始めるにあたり予算に応じてお勧めのモニター構成を紹介していきます。モニターは何台必要?縦画面、横画面など疑問について解説していきます。

私のおすすめソロキャンプ道具を紹介します!

今回はFXではなく趣味である車中泊、ソロキャンプ道具について紹介します。私のもの選びの基準は軽量化と省スペースが基本的なテーマです。